ここ最近、Windows 10 mobileを使用してきましたが、実際のところOS的に重いのか軽いのか考えてみたいです。

まずはスペックを比べてみます。

Xperia Z2を載せているのは私の現在のメインだから、Xperia Z5 Premiumを載せたのはAndroidで再高スペックだからです。

KATANA02Xperia Z2Xperia Z5 Premium
OSWindows 10 mobileAndroid 4.4
(バージョンアップでAndroid 5.0.2提供中)
Android 5.1
CPUMSM8909 Quad core 1.1GHzMSM8974 Quad core 2.3GHzMSM8994 オクタコア
2Ghz(クアッドコア) + 1.5Ghz(クアッドコア)
メモリ内部RAM:2GB
内部ROM:16GB
内部RAM:3GB
内部ROM:32GB
内部RAM:3GB
内部ROM:32GB
ディスプレイサイズ5.0inch/1280×720(HD IPS)5.2inch/1920×1080(トリルミナスディスプレイ)5.5inch/3840×2160(トリルミナスディスプレイ)
外部メモリmicroSD 最大32GB(SD/SDHC)microSD 最大128GB(SD/SDHC/SDXC)microSD 最大200GB(SD/SDHC/SDXC)
カメラメイン:800万画素
サブ:200万画素
メイン:2070万画素
サブ:220万画素
メイン:2300万画素
サブ:510万画素
バッテリー2600mAh
取り外し可能
3200mAh
取り外し不可
3430mAh
取り外し不可
連続通話時間約480分約930分約1330分
連続待受時間約300時間約570時間約490時間
Wi-Fi802.11 b/g/n (2.4GHz) 802.11 a/b/g/n/ac準拠(2.4GHz/5GHz)802.11 a/b/g/n/ac準拠(2.4GHz/5GHz)
Bluetooth4.04.04.1
テザリングWi-Fi
Bluetooth
Wi-Fi
Bluetooth
Wi-Fi
Bluetooth
おサイフケータイ×
防水防塵×
サイズ141.0mm×72.0mm×8.9mm約147mm×約73mm×約8.2mm約154mm×約76mm×約7.8mm
重量約159g約163g約181g
価格約20,000円約85,000円
(新規実質約46,500円)
約93,300円
(新規実質約70,000円)

こうやってみると、KATANA 02は何世代も前の端末に見えます。

でもこのスペックで発売されている訳ですから、これで他社とやりあえるという事です。

そう考えると驚異的ですね。

雑誌や他のブログでも「Windows 10 mobileは軽いOSなのでこれでもサクサク動きます。」とあります。
実際KATANA 02はメモリ2GBですが、1GBの端末もあるくらいです。

では、実際に触った感じはどうかというと。

・・・結構、カクカクします(笑)

もちろん、アプリによってはサクサク動作するのですが、ネットワークか画像処理がネックになっていそうなのはカクカクすることがあります。

Androidを昔から使用している人にイメージとして伝えるとすると

・Android 2.3時代くらいの動作
・スクロールが指を動かした後、微妙な遅れでついてくる
・新OSを1つ前の機種で動作させている感じ(これはiPhoneでも同じですが)

こんな感じです。

特に気になるのがストアが遅い気がします。

あとこれはOSの問題だと思いますが、文字入力を早くするとついてきません。フリップ入力がどうも遅い気がします。日本語入力周りは何となくバグがありそうな雰囲気です。(予測変換の候補を選択する際、下にスクロールして、下の方にある単語を選択しても別の単語が選ばれてしまう。)

など個人的にはメイン携帯にするにはちょっと心配です。

 

では買いではないのでしょうか?

いえ、「買い」です。

だって2万円ですよ!?
もちろん金銭的に2万円は高価ですが、スマホとしては十分安いです。

これでいろいろ遊べるんですからガジェット好きだったら買うべきと思います。

正直いうと、ある程度のスペックで動作させたらどのくらい快適になるか興味があるのですが日本ではそういった端末を見掛けないのが残念です。

 

結構、辛口なコメントを書きましたが、マイクロソフトにはこれを乗り越えてもっといいOS、そしてメーカーにはいい端末を出してもらいたいです。