最近、楽天マガジン、Kindle Unlimited立て続けに書籍の読み放題サービスが開始されました。
音楽聴き放題サービスを使用してきて感じたことは聴きたい曲が無ければ聴き放題も意味が無いなと思ったことです。
私はdマガジンを使用しています。これは最近携帯電話の機種変更をした際に割引の為に加入したサービスです。1ヶ月程度の無料期間があったので自分が読みたい雑誌があるか試した結果、月額400円ならお得と感じて現在もサービスを続けています。
各サービスの簡単な比較は以下のとおりです。
dマガジン | 楽天マガジン | Kindle Unlimited | |
---|---|---|---|
月額 | 400円(税別) | 380円(税別) (12か月一括支払いで3600円) | 980円(税込?記載なし) |
お試し期間 | 31日間キャンペーン中(終了日未定。終了した後は7日間) | 31日間 | 30日間 |
扱い書籍(各サイトでの紹介文より) | 雑誌160誌以上 | 雑誌11ジャンル約200誌 | 12万冊以上の本、コミック、雑誌および120万冊以上の洋書 |
特徴(個人的意見) | 女性向け雑誌が豊富 | 年払いをすると格安 | 雑誌以外も読める。アダルト関連も閲覧可能。コミックや小説は続編があるものは最新号はほぼ読めない。 |
dマガジンと楽天マガジンは雑誌の読み放題で価格帯もサービス内容もほぼ同じです。その分、Kindle Unlimitedが高いと感じますがこれは読み放題の対象範囲が異なります。雑誌だけではなくコミックや小説、一般書やさらにアダルト関連も読むことができます。
ただ聴き放題と同じように読み放題も量ではなく内容です。
例えば私がdマガジンを使用している理由は週刊アスキーが読み放題のコンテンツとしてあるからです。楽天マガジンとKindle Unlimitedにはありません。もともと週刊アスキーは電子書籍で買っており1冊360円くらいなのでdマガジンの月額だけで4週分読めるのでこれだけでお得です。ただ4週分くらいしか過去分を読むことが出来ないので保存版にしたい号は別途購入しようと考えています。
あとたまに立ち読みしていたファミ通があるのもうれしかったです。
もし週刊アスキーが楽天マガジンにも来たら移行するかもしれませんが今のところ満足です。
さて、Kindle Unlimitedですが悩んでいます。もちろん前述した週間アスキーが来たら乗り換えますが。
コミックについては最新号はどうも読めないようです。また1巻だけのものもあるのであまり期待していません。
IT関連の書籍や実用書が結構あるので気になっています。また電子ペーパーのKindleを持っているので小説などが充実していると嬉しいです。
図書館を利用しているのですが人気があるものは結構待つことが多いのでそういった書籍がKindle Unlimitedにあるか確認してから決めようと思います。
まあ、結局のところ本を読む時間をどれだけ作ることができるか、かなと思います。
- 投稿タグ
- 定額サービス