今使っているXperia Z2がちょうど2年が経ち、月々サポートの割引が今月までとなりました。
来月から1620円請求額が高くなります。
まあ、端末の割引を分割で受けていただけなので本来の請求額に戻るだけなのですが、何となく値上がり感がします。
これはそろそろ機種変更の時期かなと思いXperiaの最新機種を確認してみました。
Xperia X Performance | Xperia Z5 Premium | Xperia Z2 | |
---|---|---|---|
OS | Android 6.0 | Android 5.1 | Android 4.4 (バージョンアップでAndroid 5.0.2提供中) |
CPU | MSM8996/2.2GHz×2コア+1.6GHz×2コア | MSM8994 オクタコア 2Ghz(クアッドコア) + 1.5Ghz(クアッドコア) | MSM8974 Quad core 2.3GHz |
メモリ | 内部RAM:3GB 内部ROM:32GB | 内部RAM:3GB 内部ROM:32GB | 内部RAM:3GB 内部ROM:32GB |
ディスプレイサイズ | 5.0inch/1920×1080(トリルミナスディスプレイ) | 5.5inch/3840×2160(トリルミナスディスプレイ) | 5.2inch/1920×1080(トリルミナスディスプレイ) |
外部メモリ | microSD 最大200GB(SD/SDHC/SDXC) | microSD 最大200GB(SD/SDHC/SDXC) | microSD 最大128GB(SD/SDHC/SDXC) |
カメラ | メイン:2300万画素 サブ:1320万画素 | メイン:2300万画素 サブ:510万画素 | メイン:2070万画素 サブ:220万画素 |
バッテリー | 2570mAh 取り外し不可 | 3430mAh 取り外し不可 | 3200mAh 取り外し不可 |
連続通話時間 | 約1330分 | 約1330分 | 約930分 |
連続待受時間 | 約490時間 | 約490時間 | 約570時間 |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac準拠(2.4GHz/5GHz) | 802.11 a/b/g/n/ac準拠(2.4GHz/5GHz) | 802.11 a/b/g/n/ac準拠(2.4GHz/5GHz) |
Bluetooth | 4.2 | 4.1 | 4.0 |
テザリング | Wi-Fi Bluetooth USB | Wi-Fi Bluetooth USB | Wi-Fi Bluetooth USB |
おサイフケータイ | ○ | ○ | ○ |
防水防塵 | ○ | ○ | ○ |
サイズ | 144mm×71mm×8.6mm | 約154mm×約76mm×約7.8mm | 約147mm×約73mm×約8.2mm |
重量 | 約165g | 約181g | 約163g |
価格 | 未定 | 約93,300円 (新規実質約70,000円) | 約85,000円 (新規実質約46,500円) |
うーん?
Xperia Z2と比べると画面は小さくなったが厚さと重さはアップしている?
ドコモショップで触った感じはスペック通り若干小さくなって厚くなっているが丸みを帯びていたので何となくコロッとしている感じでした。
胸ポケットに入れるので長さが若干短くなっているのはいいと思います。
これではあまり進化がないのかなと思ってしまうのですが、スペック表には表れにくいところで進化しています。
・ハイレゾ対応
・インカメラも1000万画素超えの1320万画素
・microUSBもついにカバー無し
・生体認証対応
・スグ電対応
この中で生体認証だけはかなり惹かれます。
ハイレゾ対応は対応イヤホンを持っていないし、音楽も購入しないといけないのでなくてもいいです。
スグ電というのは電話掛かってきたら耳に当てるだけで電話が取れる機能のようですが、たぶんオフで使用します。
絶対胸ポケットの中で通話が始まりそう・・・
あと機種変更をすると料金プランを新しくする必要があります。
今の契約だと無料電話無しでパケットは7GBまでのを使用しています。
まあ、そろそろ通話無制限にしてもいいかなと思っているのですが、パケットは5GBは欲しいところ。
そうすると今よりも料金が高くなってしまうのです。
機種変更と同時にプランについても再検討が必要です。